・場 所…宇治島
・ダイビングポイント
1本目…K2手前
2本目…南の浜
3本目…
・ゲスト…2 名 ・ガイド…やまもと・もりもと
・気 温…27.0 ℃
・水 温…26.0~26.5 ℃
・透明度…3~4 m
・ 波 …なぎ~0.5 m
・潮 流…ややあり
・スタッフ…やまもと・もりもと
昼から風が出てきましたが。
午前中は、ベタ凪!よかったねぇ~!!
と言うことで、南の浜で潜ってきました。
(途中で寄った石切りの方が透明度良かったらしい…)
中性浮力の講習もあったので、
少し深場に行って、9m、7m、5mでのホバリングと
あぐらをかいて態勢を保てるかの練習から開始。
「動画、撮りますね~!」と、
7mを保って撮影開始していると。。。
あれ?途中で2人ともフレームアウトしたぞ??? 笑
あるあるですね!
大丈夫。
そのうちビタッ!と止まれるようになりますから。
(私も浮いたり沈んだり、よくしてましたから)
相変わらずのデッカイ浮遊物が漂う中を散策していると。
マダイが目の前にツイーとやって来ては止まり、逃げては止まりをひたすら繰り返してくれます。
止まる時も、こちらにやって来る時も、ガン見。
とにかくずっと目が合う。
めっちゃカワイイ。。。
砂地にはアカエイが休んでいたり、
岩場に行けば、スズメダイがこの前以上にワシャワシャで出迎えてくれたり。
大きいのと小さいのとがいるので、ホントにワッシャワシャです。
ウミウシは。。。
キンセンウミウシ、クロシタナシウミウシ、アオウミウシ、コノハミドリガイ、ヒカリウミウシ、キヌハダウミウシ。
特にクロシタナシウミウシ、アオウミウシは、引いてしまうくらい大きい子がいてビックリ!
コケギンポは、あちらこちらで顔を出してるし。
マダコは育児中でした!
行く度に覗かせてもらいますよー。
そっと覗くから、よろしくね!
ちなみに。
この魚、岡山の島の方では「ガタナギ」って呼ぶそうです。
(何で、そう呼ぶかは知らない)
正式名称は、ダイナンギンポ。
…美味しいんだって。
次から、そういう目でしか見られなくなるじゃないですの。。。
そして今回も大量回収のペットボトルと空き缶。。。

中四国・瀬戸内海のダイビングは マリンハウス シーパラダイス
体験ダイビング、ライセンス講習、ファンダイビングも随時受付!
- 投稿タグ
- ホバーリング, マリンハウスシーパラダイス, 宇治島