・日 付…2021年11月14日
・場 所…宇治島
・ダイビングポイント
1本目…K2
2本目…ウミウシパラダイスA
3本目…
・ゲスト…3 名 ・ガイド…やまもと・もりもと
・場 所…宇治島
・ダイビングポイント
1本目…K2
2本目…ウミウシパラダイスA
3本目…
・ゲスト…3 名 ・ガイド…やまもと・もりもと
・天 気…晴れ時々曇り
・気 温…15.0 ℃
・水 温…19.5~19.5 ℃
・透明度…4~6 m
・ 波 …なぎ~0.5 m
・潮 流…なし
・スタッフ…やまもと・もりもと・はたもと
・気 温…15.0 ℃
・水 温…19.5~19.5 ℃
・透明度…4~6 m
・ 波 …なぎ~0.5 m
・潮 流…なし
・スタッフ…やまもと・もりもと・はたもと
ついに水温、20℃切っちゃいましたぁ…
しかし!
レスキュー講習の2名は、そろそろドライに…なんて言ってられません。
900mのフィンスイムがあるのですから。
しかも10分で泳ぎ切らないといけない。
ドライなんかで泳げませんわっ!
…というか。
必死すぎて、水が冷たいとかも分かりません。
途中にクラゲがワサワサいて、
口の周りがチクチクするのも分かりません!!
ヘロヘロで足がガクガクするまま、ファンダイビングも楽しんでいただきました。
ちょっと今日は透明度が良かったですよ。
ガクガクでも気分ルンルンになりますよね!?
砂地では、スナイソギンチャクだらけ。
それ以外のイソギンチャクもいっぱい。
え?普段からこんなにいたの?っていうくらい。
そして、10cmちょっとくらいのマダイが数匹の群れでウロウロ。
鯛も人間も、お互いに興味津々。(笑)
きれいに隠れていたオコゼを見たり
ウミヒルモが綺麗ね~と見たり
キンセンウミウシに食べられてるコノハミドリガイを見たり
岩に擬態して、しっかり隠れたつもりのタコを見たり
グネグネ泳いでいたヒカリウミウシを見たり
オノミチキサンゴを見たり
実は結構いるの?の六角形のイトマキヒトデを見たり
ひょっこりはんを見たり
ゴミ拾いを頑張っていた人間を見たり
「イッチョウラ」の器材でご満悦の人間を見たり
なかなか楽しいダイビングでした!
そういえば漁礁の母ダコさん、いなくなっていました。
一応、無事にすべての卵から孵化したようです。
たくさん育ってくれたらいいですねぇ~。

中四国・瀬戸内海のダイビングは マリンハウス シーパラダイス
体験ダイビング、ライセンス講習、ファンダイビングも随時受付!
- 投稿タグ
- ウミウシ, オノミチキサンゴ, スキルアップコース, マリンハウスシーパラダイス, レスキューダイバーコース, 宇治島